近頃すっかり京都弁に戻ってしまいました。
京都でのワークショップがきっかけなのは自明ですが、
d静岡にも京都人スタッフがいるので事務的な会話もコテコテの京都弁のまま。
年齢のせいもあるのかな?
本来の自分に逆らわなくなると、こういうことになるのかも知れません。
私は中学も高校も親の都合で岡山だったんです。
でも岡山へ引っ越したその日に母親から「岡山弁絶対禁止」と言われ、
結局ずっと家では京都弁、学校では母に内緒で岡山弁という生活を続けてました。
その6年間に楽しかった思い出は少なく、自分にとっては空白のような過去だからか
正直なところ岡山弁は借り物の言葉でしかなかった気がします。
先日、10代の終わりに古いミノルタのカメラで撮ったモノクロのネガをプリントしてみました。
よしもと『京都花月』の最前列から、チャンバラ・トリオとか、新喜劇の桑原和男とか、
原哲男とかを夢中で撮ってる。笑。
ええ趣味してるやん19歳の私。
- 2014/10/06(月) 01:50:03|
- non title
-
-
| コメント:0